
はじめに
「株式投資」と聞いてどんなイメージを持つだろうか
・一発逆転を狙うギャンブル
・トレーダーがグラフとにらめっこするもの
そういったイメージの人もいるかもしれない

そうしたマインドで株式投資をしている人は、一攫千金大儲けをできるかもしれないが
維持できずに、破滅してしまう人がほとんどである
その一方で、「応援したい企業にお金を貸す」というマインドで株式投資を行うと、安定したリターンを得ることができる可能性が高い
良い企業にお金を貸すことは、社会の役に立つことである

「お金持ちは、ますますお金持ちになる」そんな言葉を聞いたことがないだろうか
これは事実である
理由はいくつかあるが、その中の1つに
・お金を持っていて貸せるというのは、能力はあるが資金力がないものにとって価値あることである
↓
・価値を提供することで、対価としてお金をもらうことができる
という大原則が大きく関係している

事業を始めるには多額の資金が必要で、それを1人では用意できないため、
資金集めとして、「株式会社」という形態をとっている企業が多い
社会を便利にするために努力している企業に資金援助することは、社会の役に立つ行為といえる
そんな優良企業に投資し、配当金を長期間得ることはwin-winの関係である
応援したくなるような良い企業を、長期間にわたって資金援助すれば、
株価暴落や倒産はなく、配当金をもらえるので収支は高確率でプラスになる
おわりに
株式投資では、「長期的に続けられる」ことが何より大事である
経済的危機に陥って投資できなくならないよう、無理な借り入れを行わないことが大事である


コメント